2013年から円安になっていますが、以前のキャリー・トレード全盛時とは違って、スワップ金利は低いまま。そのため、FX業者の比較項目としては、引き続きスプレッドの優先度が高いですね。どんなトレードスタイルでも関係なく、取引コストが下がりますから。
他には、分析・情報ツールで選ぶ人もいます。最たるものが自動売買ツール。実際、スプレッドの差別化が難しくなってきたからか、情報・分析ツールに力を入れるFX業者も増えている気がします。
当サイトで人気のある業者をランキング形式でご紹介します。(2014年7月31日更新)
![]() |
|
岡三オンライン証券 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
くりっく365で一番安い手数料なのが岡三オンライン証券です。岡三オンラインの片道手数料は73円、その他は210円です。取引スペック、条件などは取引所取引なのでどこも同じですから、岡三オンライン証券以外を選ぶのはまず考えられません。くりっく365はドル円スプレッドが0銭の時もあるほどレートの条件は良いです。 | |
![]() |
![]() |
|
外為どっとコム | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
総合口座開設で5千円、FXトレード口座開設で5千円。合計1万円が貰える太っ腹なキャンペーンです。FX業界で一番口座数が多く、誰もが一番はじめに口座開設する定番のFX業者です。 | |
![]() |
![]() |
|
サイバーエージェントFX | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンペーン期間の現在、口座開設をして1万通貨単位以上の取引をすれば1万円が貰えるというFX業界でも一番リッチなキャンペーンをしています。サイバーエージェントFXはK-1選手のマサトのテレビCMでもお馴染みですし、サイバーエージェントグループなので安心です! | |
![]() |
![]() |
|
マネーパートナーズ | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
口座開設完了で3000円、10万円以上の入金で2000円、取引を始める前に合計5千円が貰える一番お得なキャンペーンです。さらに取引高に応じて毎月最大120万円のキャッシュバックも行っています。キャンペーンで選ぶならマネーパートナーズで決まりです。 | |
![]() |
![]() |
|
クリック証券 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリック証券のスプレッドは0銭〜1銭固定、ユーロ円は1銭〜2銭固定、ポンド円は2銭〜3銭固定と超ハイスペックに生まれ変わりました。取引システムもかなり評判がよくトレーダー向きな高機能取引システムです。チャートや情報量も豊富で、FX以外にも証券会社なので株取引や日経225なども取引可能。株式口座とFX口座の資金移動もリアルタイムで可能なのでマルチなFX業者でお勧めです。 | |
![]() |
![]() |
|
外為オンライン | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テレビCMでもお馴染みの外為オンラインは、ドル円のスプレッドが1銭固定の先駆者でトレードをする方に圧倒的な支持を得ています。さらにスワップ金利運用者にはスワップ金利が業界でも1、2を争う高さで人気があります。私も以前から使用しており、外為オンラインの公式コンテンツも担当させてもらっています。兵ブロガーはこちらからチェック。 | |
![]() |
![]() |
|
FXブロードネット | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドル円のスプレッドが0.5銭からで、しかも1000通貨単位の取引も可能、さらに1000通貨単位の取引も手数料が無料というとても用途が多いFX会社で、トレードが多い方にも、スワップ金利運用者にも人気があります。1000通貨単位で外貨預金的な運用方法をお考えの方には最適なFX業者です。 | |
![]() |
![]() |
|
パンタレイ証券 | |
![]() |
|
![]() |
![]() |
スプレッド1銭固定、トレードにこだわった取引システムなどに定評があり、徐々に人気が出てきているFX業者です。スワップ金利運用者や初心者にはあまりお勧めできませんが、トレード回数が多い方にはピッタリのFX業者です。 | |
![]() |
FX業者に以前勤めていた経験を生かして、FXブログを書いています。
→ FX初心者から読める元FX業者のブログ
このサイトはこれからFXを始めようとしているFX初心者向けのFX業者の比較サイトとして運営していますので、相場情報などを読みたい方は上のFXブログに飛んで下さい。