FX業者に勤めていた男の視点でFX業者を比較したサイト。
現在は100%金銭信託保全が義務化されているので、信託保全そのものに大きな違いはなくなっています。以前は一部信託とか、カバー先預託分を証券化して充当するとか、色々な形があったんですがね。
過度なサービス競争で疲弊しているFX業者も増えてきているはずなので、どの業者も信託保全をしているから大丈夫ではなく、万が一の可能性が低い、万が一でも全額戻ってくる可能性の高いところを探したほうが良いと思います。
信託保全+αで信頼性の高いFX業者を、ランキング形式でご紹介します。(2014年2月10日更新)
創業100年以上の短資グループであるセントラル短資FXは。100年以上為替取引に携わっている信頼感は他の業者にはありません。さらに、FX業界で最高位の第三者長期格付を取得しているので、信用性という点ではバツグンですね。
マネーパートナーズは、100通貨単位でトレードできる「FXnano」や空港で受け取りできる外貨両替サービスなど、ちょっと変わったサービスを展開しています。ただ、米ドル円0.5銭、約定力が高いなど、通常のFX取引のスペックも高いFX業者です。
信頼性という点でも文句なし。もともとFX専業としては初の上場企業ですし、現在は東証一部上場企業グループ。また、預かり資産の100%+αを信託保全しているので、万が一の場合でもタイムラグが少なく、全額返還される可能性が高くなります。
サイバーエージェントFXは、高スワップ金利という印象はないかと思いますが、豪ドル円、ランド円など高金利通貨にかぎって言えば、安定してスワップ金利が高いです。
Yahoo!JAPANグループで信頼性も問題なし、手数料はかかりますが1,000通貨単位から取引できます。
現在のFXブログはこちら ▶ FX初心者から読める元FX業者のブログ
FX業者に以前勤めていた経験を生かして、FXブログを書いています。
→ FX初心者から読める元FX業者のブログ
このサイトはこれからFXを始めようとしているFX初心者向けのFX業者の比較サイトとして運営していますので、相場情報などを読みたい方は上のFXブログに飛んで下さい。